2025年 2月の例会
2025年2月の例会 私達の古代遺跡研究所のHPは 2月に何者かによるサイバー攻撃を 受けて、しばらく閲覧不能の状態でしたが、 このほどやっと復旧することが出来ました。 そのため、今年の2月の例会をご報告いたします。[...]
2025年 1月の例会
年の初めの例会が1月19日に開催されました。 六甲山の三国岩奥の磐座(神籬本座)に参拝したあとに、 廣田神社でのお祓いを受け、身も心も清まりました。 皆様、ご協力ありがとうございました。 [...]
12月の例会
12月22日、今年最後の例会としして、阪急夙川駅に総勢7名が集合して六甲山頂の三国岩を目指しました。 三国岩の最上部の泥や落ち葉を取り除いた後に、奥の磐座(神籬本座=天照大神の磐座)を清掃して新しい注連縄を飾りました。この間、寒風が吹き始めて粉雪が舞う寒行のようでしたが、最後に全員でお祈りすると急に太陽が輝き、周囲一帯を明るく照らしてくれました。 神の祝福を感じる瞬間で、すがすがしい気持ちに包まれました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
中心メンバー
所長:和田憲一 副所長:藤野弘子 幹事長:森本博 東京支局:高橋滋生 事務局長:中田裕之[...]
清掃活動をおこなっています
「私達 古代遺跡研究所は 六甲山の各地にある磐座の 保全のため、この30年間にわたり 清掃活動を行っています。 この写真の鏡岩ですが、芦屋大学がその入り口を閉鎖したため 鏡岩に辿り着くことが難しくなっていました。 ところが昨年 古代遺跡研究所の仲間が 私財をなげだして[...]
古代遺跡研究所の主な対外活動
古代遺跡研究所の活動の一つに 磐座講演や、磐座ツアーがあります。 2023年~2024年 の 活動は、以下のようなものです。(講師は事務局長です) 2023年 5月20日 イワクラハイキング(ガイド)「越木岩神社森を育てる会」主催 越木岩神社~北山ダム 往復4キロ。[...]