活動記録2024-12-02T01:29:47+00:00

12月の例会

2024-12-24|

12月22日、今年最後の例会としして、阪急夙川駅に総勢7名が集合して六甲山頂の三国岩を目指しました。 三国岩の最上部の泥や落ち葉を取り除いた後に、奥の磐座(神籬本座=天照大神の磐座)を清掃して新しい注連縄を飾りました。この間、寒風が吹き始めて粉雪が舞う寒行のようでしたが、最後に全員でお祈りすると急に太陽が輝き、周囲一帯を明るく照らしてくれました。 神の祝福を感じる瞬間で、すがすがしい気持ちに包まれました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

清掃活動をおこなっています

2024-12-02|

「私達 古代遺跡研究所は 六甲山の各地にある磐座の 保全のため、この30年間にわたり 清掃活動を行っています。 この写真の鏡岩ですが、芦屋大学がその入り口を閉鎖したため 鏡岩に辿り着くことが難しくなっていました。 ところが昨年 古代遺跡研究所の仲間が 私財をなげだして[...]

古代遺跡研究所の主な対外活動

2024-12-01|

古代遺跡研究所の活動の一つに 磐座講演や、磐座ツアーがあります。 2023年~2024年 の 活動は、以下のようなものです。(講師は事務局長です) 2023年 5月20日 イワクラハイキング(ガイド)「越木岩神社森を育てる会」主催           越木岩神社~北山ダム 往復4キロ。[...]

Go to Top